News

ニュース

【5月定例会】なぜ令和の日本人は健康と美容のために魚の栄養が必要なのか

【5月定例会】なぜ令和の日本人は健康と美容のために魚の栄養が必要なのか
  • Share

2025年7月16日

2025年5月30日

 

新緑がまぶしい5月の終わり、奈良女子大学で、

5月度定例会を実施しました。

 

鹿さんもお出迎え(^_^)

 

今回は、

アミカ・トライデント株式会社の林社長にお話を聴かせていただきました。

 

林社長は、漁師の家系に生まれ、おじいさんが灯台の看守という、まさにTHE 海の男。

 

仕事も海や魚に関することを行っていきたいという思いを持たれていました。

 

そして、2人目のお子さまが生まれた時に転機が訪れ、独立。

 

今や多くの方に愛される「飲むおさかな」のプロジェクトがスタートしました。

 

 

奈良綺麗プロジェクトでは、昨年立ち上がったPRユニットの第一弾として、林社長が約10年の歳月をかけて開発された新商品『飲むおさかな+ハイオレ大豆』の販促支援をお手伝いさせていただきました。

 

魚の栄養素をまるごと簡単に摂ることができ、さらに高オレイン酸の大豆も取り入れることができるすぐれものは、クラウドファンディングMAKUAKEでも驚異の400%以上を記録し、今、話題の商品です。

 

★MAKUAKE「飲むおさかな+ハイオレ大豆」ページ

 

講演では、なぜこの事業を行っているのか、商品へのこだわり、奈良綺麗プロジェクトの皆さんに知って欲しい魚と大豆の栄養について、日本の海と魚を次世代にも残していきたいという想いなどを語ってくださいました。

 

 

林社長、ありがとうございました!


 

講演のあとは、新メンバーのご紹介です。

 

1人目

株式会社福角兄弟農園

代表取締役 福角 毅(ふくすみ たけし)さん

 

奈良県宇陀市で、栄養価の高い紫菊芋を栽培し、

それを商品化した紫菊芋パウダーや、タブレットなどが話題になっています。

 

1人でも多くの方に「おいしくて体も喜ぶ紫菊芋」を届けるため、

猛暑の中で農業に取り組んでおられます。

私の父は糖尿病で、福角さんの紫菊芋を贈ると、とても喜んでくれました^^

 

2人目

岩岡総合法律事務所

弁護士 岩岡 竜磨先生

 

人のご縁をとても大事にされる岩岡先生は、

どんな小さな悩みごとも親身になって聴いてくださいます。

 

フットワークも軽くてユーモアもあり、お酒も大好き?!

早くも皆さんの人気者です。

 

ようこそ、奈良綺麗プロジェクトへ!

これからも一緒にNKPを盛り上げ下さい。

 


 

そして、講演のあとは、おいしいお酒とお料理を囲んで、楽しい懇親会で盛り上がりました。

 

 

この度、奈良女子大学名誉教授に就任された駒谷先生からは、NKPとは、のお話。(現在は、追手門学院大学の教授でもあります)

 

いつも笑顔でポジティブでお話しているとこちらまで元気をもらえる、大和郡山の奥山ビジネス工場、工場長の奥山さん

 

着付けの資格も持ちながら、着物のリメイク事業を手掛けるKideco(キデコ)の藤岡洋子さん。

 

今回講演していただいたアミカ・トライデントの「飲むおさかな+ハイオレ大豆」を全国のホテルや旅館の料理長に広めていただいたり、セラピストや美容家さんにも営業・広報していただいているNKP副代表の水原成美さん

 

茶畑を30ヵ所以上管理されている健一自然農園の伊川健一さんとのコラボを発表してくださったPAIRの岡本美香さん

 

学生さんの就職支援活動に力を入れておられる中村建設の曽我部さん

 

などなど。

活発なPRタイムは、いつも「へぇ~!」と思う情報が満載で、刺激をいただきます。

 

 

ドリンクは大和郡山で47年間BARを経営されているBar Sallyの新田さんに準備していただきました。

 

そして懇親会の進行はPAIRのCOO片山大輔さんに務めていただきました。

 

5月も有意義な楽しい時間を皆さまと共有できて幸せです。

次回もよろしくお願いいたします!

 

誕生日のお花を駒谷教授から贈呈いただきご満悦な事務局(私)です。