Member

メンバーについて

奈良綺麗プロジェクト アドバイザー
奈良女子大学 名誉教授

Shoichi Komaya

駒谷 昇一

経歴

  1. 2023.4

    放送大学 奈良学習センター 客員教授
    情報処理学会 一般情報教育委員会委員、教科書編集委員会委員

  2. 2025.4

    奈良女子大学 名誉教授

  3. 2025.4

    追手門学院大学 理工学部 情報工学科教授

プロフィール

生まれは東京、その後川崎市の溝ノ口で生活し、結婚後は横浜に住んでいました。学生時代は、パソコンのゲームソフトを創り秋葉原で売ったり、システム企画設計構築のアルバイトをしていました。
大学卒業後、NTTソフトウェアというIT企業で、SE(システムエンジニア)やPM(プロジェクトマネージャ)の仕事、経営企画部や人事部で経営戦略や人財育成戦略、人財マネジメントシステムの構築やコンサルティングの仕事をしていました。
2007年に筑波大大学院の教授になり、2013年にNTTデータを退職し、2013年に奈良女子大学教授に、2022年に工学部を創り、2025年に追手門学院大学で理工学部の創設に係わりました。

ふだんの活動は?

大学では実践的な、チームで課題解決の企画提案を行うPBL型授業を実施しています。小中高校の教員向けにプログラミング教育の実施方法の研修講師や、地域の高齢者向けに情報社会を安全に生きるための講演、経営者向けのセミナ講師なども行っています。

なぜその活動を?

奈良の企業の方々に、少しでも貢献できれば幸いと思っています。私の知見がそのお役に立てられれば幸いです。奈良の地は特別奈場所で、日本の文化の発祥でもあり、和の文化を広め、世界が平和になることを祈念しています。

参加のきっかけは?

コロナの時に、奈良の子供たちを元気にするための絵画コンクールが行われそれにボランティアで参加した際に、木下代表と知り合い、本プロジェクトに誘っていただきました。

メッセージ

ポスト資本主義と言われ、AIによりホワイトカラーの仕事が無くなる時代、私たちはお金や高い役職を得るために働くのではなく、社会に貢献する美しい生き方が求められる時代になってきていると思います。
美しく生きるとはどういうことか、見た目ではなく、心の美しさを高めるためのヒントやモチベーションを高めるのに私はこのプロジェクトから多くのものを毎回得ています。